ダイナSの火花が飛ぶ領域(点火調整)
ダイナSでの点火調整手順は把握しているのですが、
以前から気になっている事があります。 タイミングホールより進角マークを丁度、真ん中に合わせています。 その後、ダイナSのプレートを最大限まで遅らせた状態にしてから
ガバナーを全開にした状態のままプレートを早める方向に回していき火花が出た所で調整しています。
後は乗りながらプレートを動かして調整したりしていました。 長年ここまでは通常通りなのですが、 ダイナSをもっと細かく調整していきますと
画像の赤い領域で火花が飛ぶことを確認できています。 https://d.kuku.lu/d0a3af37fe ここからが本題なのですが、 走りに影響がなくケッチンがきづらい(エンジンに影響がない程度の遅角)に調整すると良いと聞くのですが、
ぎりぎりケッチンがきづらく走りに影響がない位置は赤い領域で例えると、どの辺りになりますか? 赤い領域の左端(進角)が10として右端(遅角)を0とした場合、
管理人さんの経験上の数値は、どの辺りになりますでしょうか?
※現状は画像の位置でいう大体2に設定しています。 点火を早めれば加速がスムーズで燃費が良くなりケッチンがきやすいという点は理解しています。 長年この状態で乗っており、ケッチンはきづらい点は満足していますが、燃費が悪いのが最大の難点です(笑) よく走行しながら微調整と言われるのですが、過去に何度か走行→調整→始動を繰り返しましたが、
キックオンリーのためにケッチンで散々な目にあってからは自分でTRYするのが億劫になっています。 赤い領域から大体の数値が分かればTRYしたい気持ちが芽生えるため、
点火マークを真ん中に設定した上で、もし領域の数値で回答することが可能であればお願いします。
スポンサードリンク
http://harley-shovelhead.com/ig_tim/ig_tim_02.jpg これ凄いですね
コレを書いて公開されている所と他の記事も見入ってしまった。 Rの上死点は多分フロントの点火タイミングのあたりなのかな
こうやって表ってか絵にして並べると本当に色々参考になります。面白い んで動画ですが、確かにキック軽そう
で、キックが圧縮状態から振り下ろしやすいのは
圧縮が低い、若しくは抜けてる、
低回転じゃバンバン抜けるイケてるカムが入っている。 この2つです。他には無いです。
こっそりデコンプが入っている…は、無いでしょう(笑) あとはキック動作部分のローフリクションってのかちゃんと組んであるのは必須です。 見た感じローコンプっぽいですね。FLHじゃなくてFL仕様だと思います。
動画自体に説明がなにも無いんで排気量もなんもわからないんでなんともですが…
これで200キロ走行後でしかもほのかに温そうなんで、まぁこんな感じなんかなと思います。 バイク屋さんってみんな容赦なくバンバンキックけるんですよ。
しかもいろんな理屈を知った上で容赦なく踏みまくる。どうせキックするんだから踏みまくれ!的な勢い。
人がヒーヒー言ってるのを横目に人間セルスターターと言わんばかりにキック踏みまくる人多いんです…
個人的にはあまり面倒はしたくないんで、ちょっと慎重にキック踏む派なんですけどね。 バイク屋のこうやってやるんだよ!ほど怖いものはない