手動デスビの配線
使い倒されたいい感じのデスビですねー
ネジで接点がってことですけど、緩みやすいってことでしょうか?
場所が場所なんでマイナスでは閉めづらいってのもありますんで、いっそ適当なミリでもインチでもなんでも良いんですけど、締めやすいボルトに交換するってのも一つの方法です。
ポイントは新しそうなので問題ないかと思うのですが、ベースに刺さる部分に絶縁体がついていますが、そこからのリークってのも結構多いです。またベースのアース不良、いきすぎればエンジンのアース不良ですね、これも結構あります。
適当な線をデスビのベースナットからバッテリーのマイナス、若しくはフレームに適当に一本ひっぱってみてください。これで症状の改善が図れるようであれば上記理由による不良になります。
正直こっちの可能性が高いと思います。
文章力皆無な質問に対しての回答ありがとうございます…。
イグニッションコイルから直通の配線でデスビの裏側に導く線です。
手動デスビなので、始動時走行時と繰り返し動かしているうち、取り付けナットの緩みが生じてしまいます。
良き対策有ればご教授お願い致します。
いえいえいえ
そのへんのネジの緩みはあんまり経験がないです。普通の場所なら緩めのロックタイト塗ってみたりきつく締めてみたりで対策してみるところですが…
いっそ裏側のナットを使わないで表のポイントの部分とつないでしまうとか。パンなら年式にもよりますが、上のカバーとベースに隙間があって上に直接配線が入るのも有ったはずです。
これがないとなると、根性で緩みどめ対策するしかないなぁ
先ず不躾な投稿すみません。
投稿に至った経緯ですが、以前あった症状に似ている、配線の劣化及び取り付け端子の絶縁不良で始動性悪く掛かっても走行中もたつき、信号待ちでストールする症状に似ていたからです。
今回は夜間走行後にアイドリングさせてポイントカバー外した所、ポイントの接点、中心のカム隙間まで火花が散っていたので、安易にまた取り付け不良と解釈してしまいました。
その後、端子の緩みや絶縁不良もなく良く確かめてみたところ、結果、カム摺動部分にカッパーグリスを余剰に施した事で時間をかけて導通していた次第だと…。この様だと良いのですが…
まずこのサイトに不躾な投稿などありません。
なぜならば管理人が一番不躾で横暴でワガママなので、それを超えることは許されません。安心してください。
ポイントまわりって意外とめんどくさいですよね。取り付け不良というより緩んでいるだけで調子崩しますし。
果たして緩みなのか配線なのか、コンデンサーなのかはたまた全く違うところなのかバイク屋でも結構悩みますよ。
でもカッパーグリスをカム部分に塗るのは悪影響多そうだからやめたほうが良いような気がします。
確かにカッパーグリスは導通性あるんでしたね…。適材適所よく考えて使用します。その後ですが、点火時期、ポイントギャップの調整し今のところ改善された感じです。もう少し走り込んで様子見してみます。
その後の報告です。
距離にして高速含め往復150Km程
ですが走りました。
往路では高速の伸びが足らずプラグを見ると真っ白…
キャブはミクスチャーで調整して、
復路は、今までは無理して走ってる感じから一変して気持ち良く走れました。
またの課題ありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。この度はありがとうございます。
Eキャブなんですよ。
以前はS&Sカバーだけの直キャブでした。そのセッティングのままエアクリ追加したので、気分的に濃いめになってるかなと思ってたんですが…
プラグは真っ白なんで、ミクスチャー回転1/4プラス回しで濃過ぎるかな位
のプラグは煤けてますが、乗り味は楽しいんで、今のところこのような感じです。ベストなセッティングって難しいですねー。