4速、クラッチプッシュロッドと調整スクリューの削れ
いつも、ありがたく拝見させていただいております。
さて、そろそろまたメンドラ周辺のオイル漏れを直そうと思い、ネット徘徊で情報収集していたところ、以下のような記述を見かけました。
>プッシュロッドを2秒以上押し出していると削り始める
多分、信号待ちでローギアに入れたままクラッチを握っている状態が2秒以上続くと削りはじめる、
ということを言っていると思ったのですが、
エンジンが停止していない
==>
クラッチシェルは回転している
==>
クラッチが切れているので、クラッチハブは回転しない
==>
クラッチプレッシャープレートも回転しない
==>
調整スクリュー、プッシュロッドも回転しない
ということで、
車体が完全に停車した状態でクラッチを切っていれば削れるということはないが
半クラッチが数秒続くとビミョー、となるのでしょうか?
スポンサードリンク
スローアウトベアリングじゃなくて調整スクリューのほうか
まずプッシュロット自体は調整スクリューに触れていない場合は収められているメインシャフトの回転に依存してまわるか回らかになるのか。
対して押す側の調整スクリューは…これまたクラッチハブにくっついている=メインシャフトにくっついているから、えーっとこれ、実はギヤが入っている状態なら回転が完全に同期すんのか?
とかまぁ色々考えましたが、基本的はここがこすれるのってクラッチを切っている時、つまり操作する人間がクラッチ操作をしている時だけになります。
んで、クラッチを切ってプッシュロットを調整スクリューに押し付けている間は基本的に回転は同期するはずです。
つまりクラッチを切っているときは基本的にここはこすれないってことになります。
でもこれはあくまでも理論的な話で実際は削れるのは確かですよね。
4速クラッチの場合、基本構造が乾式クラッチなので、金属同士が接触する場所を潤滑する方法が基本有りません。
これがオープンプライマリーなら尚更です。
つまり触れた瞬間に削れます。2秒もいらん。触れれば削れる。
じゃ、なぜ結構日持ち(純正なら下手すりゃ何十年とそのまま使っているケースもあるよね?)といえば上に書いているように回転が同期して基本的にはこすれないから。
んじゃ湿式はというとそれはもうたっぷりと潤滑されているので、基本的は減りません。
ツー事で2秒はもりすぎで触れたら削れるでいいような気もします。
こんなのでどうでしょ?
ありがとうございます。
あまり理解できなかったのですが、
スローアウトベアリングがまともに機能していれば、あまり削れることもなさそうな気もしてきました。
私の車体はクラッチの切れが悪く完全に停車してしまうと、ニュートラルに入れるのが至難の業なので、赤信号停止する前にニュートラルに入れています。
なので、信号待ちでクラッチ握りぱなし、ということはないので
問題ないかなぁ、理解しておきます。
話し変わりますが、軽いエンブレでも唸るような音がしているのに気が付いて、プライマリチェーン張りすぎた?と考えたので、今度緩めにしてみようと色々ネットを漁ったりマニュアル眺めたりして、はたと気づきました。
オルターネーターキット交換作業後、音がするようになった?と。
結局、プライマリーチェーンアライメントが良くないから、クラッチの切れも悪かったり、唸るような音がしたりするんでしょうか。
マニュアルちゃんと読めば気がつくんでしょうが、オルターネーターキットにはなにも記述がなかったので、国内メーカーバイクのように何も考えずにポコポコ部品交換だけで済ませてしまいました。
確かに説明がアレ過ぎて分かりづらいと思うんですが、2秒とかはもうネットミームみたいなもんだと思っていただければ。そんなんで削れるぐらいならもう純正はこの世に残っていないのです…
それよりもスローアウトベアリングのマウント方法のほうが圧倒的に問題で、ここはクラッチ握れば握るほどいかれていくし、そもそもクラッチの力に耐える気が無い構造だったりします。
ここは考えすぎても乗りづらくなるだけなので、あんまり考えず正しい調整で乗ることを心がけるぐらいでいいと思いますよ。
んで、プライマリー周りの音とかそのへんですね。
まずオルタ交換でプライマリーチェーンラインがずれる等有ります。これ、確認がめんどくさいんですが、一度ちゃんと見たほうがいいかと思います。
他に怖いのがコンペセレーターナットがちゃんと締まらないとかそんなのですねー。異音が出ているということなので、この辺も見たいところ。
他にクラッチのキレが悪いってのでチェーンの張り過ぎを疑いたいところ。
唸り音ってことで実は張り過ぎが一番疑わしい。
張りをどのタイミングで確認しているかわかりませんが、一度あったまっている時に確認してみてください。
マニュアルとかには冷間時の時の張り調整時のチェーンのたわみ量が基準として書いてありますが、これはチェーンが片のびしておらず、かつスプロケが新品の時の超絶理想時の数値でしかありません。
こんなものは走行した後の車両に望めることもなく、マニュアル信じて調整するとだいたいパンパンになっちゃいます。
ともかく一度完全にあったまった状態でのプライマリーチェーン調整をおすすめします。
の完全にあったまっている状態で一番張る部分で真ん中つまんで1cmぐらい上下する程度の張りで充分です。
これで一度調整、その後冷間時との張りの差を確認して覚えておいてください。
多分ものすげーゆるゆるでびっくりするはずです。